vol. 61 早川 淳子(G47)「霞か雲か」 – Nanzan Tokiwakai Web
  1. HOME >
  2. メルマガコラム

メルマガコラムMail Magazine Column

過去に配信した「常盤会WEBメルマガ」の記事を掲載しています。

2011年6月29日

vol. 61 早川 淳子(G47)「霞か雲か」

 ドイツの街を歩いていると、学生がバイオリンを弾いていたり、大道芸人が手回しオルガンを鳴らしたりと、いつもどこからか音楽が聞こえてきます。そんな音楽に溢れるフライブルクの街角で、ある日小さな子どもが歌う「霞か雲か」のメロディーを耳にしました。
 
 小学唱歌として日本人に愛唱されてきた「霞か雲か」、実は元々ドイツの民謡です。
明治時代より、ドイツ民謡「鳥はみんなやってきた」のメロディーに日本語の歌詞をつけて歌われてきました。他にも「子ぎつね」「ぶんぶんぶん」「山の音楽家」など、たくさんのドイツ民謡が日本の唱歌として親しまれています。
 
 フライブルクの民謡研究所に留学中、「なぜ日本人がドイツの民謡に興味を持ったのか」とよく聞かれました。私たち日本人にとってドイツの音楽は、唱歌として歌ったり、教科書にも載っていたりと、子供の頃からなじみ深い存在です。しかし、ドイツ人には、自分の国の音楽がはるか遠い日本で歌われていることが、大変な驚きだったようです。「日本人はドイツ民謡をどのような歌詞で歌っているのか、是非知りたい」と言われ、調べているうちに色々と興味深い発見があり、ドイツ民謡と日本の唱歌の比較が研究テーマの一つとなりました。
 
 
=======================================
「鳥はみんなやってきた」(ドイツ民謡)
=======================================
 
鳥はみんなやってきた
鳥はみんな、みんな。
とても上手に歌い奏で、
口笛吹いたり、チュウチュウ囀ったり!
さぁ春がやってくる
歌や音と一緒にやってくる。
 
みんなとても楽しそう
すばしっこく、嬉しそうに動き回って!
クロウタドリ、ツグミ、アトリ、ホシムクドリ
鳥はみんな願ってる、
幸せな一年を
まことの平安と幸福を。
 
 
 ドイツは日本よりも北に位置し、緯度でいうと樺太と同じ位です。寒さがとても厳しく、厚い雲に覆われた冬は、いつもどんよりとしています。5月になってようやく春が訪れると、青空の下で、鳥はにぎやかに歌い、花が一斉に咲き始めます。待ちに待った春の到来を喜ぶ歌がドイツにはたくさんあり、さえずる鳥と一緒に春を喜ぶ楽しそうな風景が伝わってきます。
 
 
=======================================
「霞か雲か」(日本の唱歌)
=======================================
 
かすみか雲か、はた雪か。
とばかり 匂う、その花ざかり。
百鳥さえも、歌うなり。
 
かすみは 花を、へだつれど、
隔てぬ友と、来てみるばかり、
うれしき事は、世にもなし。
 
かすみて それと、みえねども、
なく鶯に、さそわれつつも、
いつしか来ぬる、花のかげ。
 
 
 春が近づくと、冬の澄んだ景色は、大気のぬくもりで霞がかった春の景色へとゆっくり姿を変えます。霞んで見えない山桜を見ようと、うぐいすの声を頼りに行ってみると、やがて桜に辿り着くのです。季節が穏やかに移り変わるように、日本人は春の喜びを静かに穏やかに表現します。
 
=======================================
 
 
 1872年(明治5年)に始まった近代学校教育では、アメリカのVocal Musicを訳した「唱歌」という科目が設定されました。しかし、当時の日本には教材や教師がそろわず、文部省は、欧米から取り入れたメロディーに日本語の歌詞をつけて、日本人が歌える歌を作り始めました。この時、西洋に学びつつ日本の伝統を織り交ぜることが教材作りの方針とされました。
 
 「霞か雲か」も、メロディーはドイツ民謡のままですが、詩は直訳されることなく、日本独特の春の喜びを表現しています。ドイツ人も日本人も、暖かい春を喜ぶ心は同じですが、歌にはそれぞれの国の季節感や精神が映し出され、興味深いものです。
 
 この2011年、震災後も東北に降る雪を見て、暖かい春の訪れを何度も願いました。
ドイツからも「厳しい冬の後には必ず春がやって来る」と、たくさんの応援メッセージが届いています。東北の空に、「春」を喜ぶ歌声が一日も早く響きます様に。
 
 
プロフィール
上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業
東京藝術大学大学院音楽研究科音楽文芸専攻修士課程修了
現在、同大学院博士課程在学
2002年9月~2003年9月ミュンヘン大学附属語学学校留学
2008年3月~2010年1月フライブルク大学、及び、ドイツ民謡研究所留学

メルマガコラム一覧